2004-12-01から1ヶ月間の記事一覧

実存的な存在意義の苦悩に対処する三つのスタンス

『生物の目的は何か?』という問い掛けに、生物学的な回答を示すと『個体の生存維持』と『個体の遺伝子の保存』『結果としての種の保存』と言う事が出来るが、人間を他の動物とは次元の異なる高次の生物だと考えたい人たちにとっては『生物学的な回答』だけ…

生命を存続させる巧妙な身体の仕組み:ホメオスタシス

ヨーロッパでは、ルネサンス期の神の支配からの離脱と科学的精神の高まりの中で、レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452〜1519)の様に人体の解剖学的構造に興味を持つ進歩的な万能人が現れました。 レオナルド・ダ・ヴィンチは、画家や彫刻といった芸術家として非常…

正義なき戦争と俗的野心のある教皇の象徴としての十字軍(クルセイダーズ)

アメリカ合衆国の大統領ブッシュ氏が、『9.11米国同時多発テロ』の攻撃を受けて、二つの戦争を起こしました。 一つはテロを実行したアルカイダの指導者オサマ・ビン・ラディンを捕捉する為に起こしたアフガニスタンのタリバン政権とのアフガン戦争です。…

自己内面に広がるミクロコスモスの不可思議

私たちは、人間を考える時、心身二元論の檻に囚われやすい。 例えば、キリスト教の霊性、仏教の仏性、プラトンの永遠不滅の魂(プシュケ)、機械論的自然観を持ち延長と思惟の二元論で世界を把握したデカルトなど悠久の思想・哲学・宗教の歴史は、精神を持つ…

清貧と勤勉の人・アッシジのフランチェスコの自由なる信仰

『清貧・禁欲・勤勉・服従・貞潔』といったキリスト信仰者としての諸徳を掲げ、厳格な規制の下で共同生活を送る西方キリスト教会の修道院の起源は、6世紀(529年)にイタリアのモンテ・カッシノに聖ベネディクトゥス(480頃〜543)によって設立されたベネディ…

個体の差異の多様性と種の生存可能性:科学技術の進歩と倫理

id:cosmo_sophy:20041129で、血液型性格判断(診断)について幾許かの私見を述べたが、前回の記事で白血病に触れたので白血球の型についても簡単に説明したい。 白血病の根本治療である骨髄移植が日本では有名であるが、臓器機能不全や先天性疾患や異常奇形…

不条理なる世界に生きる人間の対象喪失の危機

セカチューという略語も出来た片山恭一氏の『世界の中心で愛をさけぶ』の中で、ヒロイン役の向井亜紀が罹患する病気は白血病であるが、人間にとって白血球は欠かす事の出来ない重要な細胞である。 白血球は、自己と非自己を区別して生命を防衛する免疫システ…

中華人民共和国の成立の歴史と政治体制の変遷について

私たちが、日常的に中国と呼び習わしている国は、漢字名での正式名称を『中華人民共和国』と言い、国際的な正式名称では『People's Republic of China:PRC,China』*1と呼ばれる。 漢民族が総人口の92%を占めるが、その他にも約55の多数の少数民族を国内…